せっし

せっし
I
せっし【切歯】
(1)歯ぎしりすること。 歯をくいしばること。
(2)非常に残念がること。 大いに憤慨すること。

「時世に慷慨~する/雪中梅(鉄腸)」

(3)「門歯」に同じ。
II
せっし【截枝・切枝】
樹木の枝を切り取って, その切り口から新しい枝を発芽させる作業。
III
せっし【拙子】
一人称。 男子が自らをへりくだっていう語。 多く武士が用いた。 拙者。

「~が孤露の草の一葉のかくろへだにかれはて侍るに/老のくりごと」

IV
せっし【摂氏】
〔考案者であるスウェーデンのセルシウスの中国音訳「摂爾思」による〕
「摂氏温度」の略。 セ氏。
V
せっし【窃視】
こっそりとのぞき見ること。
VI
せっし【節士】
節義を守る人。 節操のある人。 節夫。
VII
せっし【設施】
つくりもうけること。 設置。

「工部郵便電信鉄道灯台を~し/明六雑誌 11」

VIII
せっし【鑷子】
ピンセット。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”